前々回の記事では,翻訳精度がめちゃくちゃ高いと話題になっている「DeepL翻訳」の精度を検証しました.
従来の翻訳サービスに比べ,かなりこなれた日本語に翻訳することができますし,方言まで対応しているという作り込み方が半端ない翻訳サービスとなっています.
DeepL翻訳はWebサイトを開いて利用することもできるのですが,Windowsにインストールすることで利便性がかなり上がるので,オススメです!
本記事では,Windows版のDeepL翻訳のダウンロード方法と使い方を解説していきます.
Windows版DeepL翻訳のダウンロード&インストール方法
インストールはとても簡単なので特に問題なく完了すると思いますが,以下に手順を示します.
まず,DeepL翻訳のダウンロードページへアクセスします.

オレンジ色の無料ダウンロードというボタンをクリックすると,「DeepLSetup.exe」というファイルがダウンロードされます.

ダウンロードが終わったら,「DeepLSetup.exe」をダブルクリックして起動します.
すると,以下のようなウィンドウが開くので,少しの間待ちます.

通常は利用規約などを同意する画面が出てくるのですが,DeepL翻訳では,インストール中に上記の画像のウィンドウが表示されるだけで,ウィンドウが消えたらインストール完了です.
インストールが終わると,はじめに以下のようなウィンドウが表示されるので,「Got it!」をクリックしましょう.

すると,DeepL翻訳が起動します.

Windows版DeepL翻訳の使い方
Windows版のDeepL翻訳の使い方はWeb版と同じで,左側のテキストボックスに翻訳したい文章を入力または貼り付けます.
すると,入力された文章がDeepLのサーバへと送信され,数秒後に翻訳結果が返ってきます.
WindowsにDeepL翻訳をインストールすることで得られる最大のメリット
それは,ショートカットキーです.
みなさんおなじみのコピーのショートカットキー
Ctrl + C
を2回押すだけで,DeepL翻訳が起動します.
しかも,コピーした文字がそのままDeepL翻訳の画面に入力されて,自動的に翻訳が始まるので,コピーしたらすぐに翻訳結果を見ることができます.

わざわざDeepL翻訳のアプリを開く手間が要らないのです!
これは本当に便利ですね!!
詳しい設定はこちらの記事で詳しく解説していますので,ぜひご覧ください.
>> Windows版DeepL翻訳の設定について詳しく解説!
便利な機能等
Windows版のDeepL翻訳でも,DeepL.comユーザに最も人気があるという訳文編集機能が使えるようです.
訳文編集機能とは代替訳がある場合に類語や他の言い回しの中などから適切なものを選んで訳文を編集することができる機能です.

また,単にテキストをコピーしただけではDeepLへデータが送信されることはないので安心しましょう.
「Ctrl + C
」を2回押した時点で,コピーした文章がDeepLへ送信されるそうなので,コピーした文字が意図せずDeepLへ送られることはなさそうです.
オフラインでは使えない
Windows版DeepL翻訳では,翻訳をする際にアプリに貼り付けた文章をDeepLのサーバーへ送っているので,オンラインでのみ使用可能となっています.
まとめ
Google翻訳よりも精度が高いなどと話題になっているDeepL翻訳ですが,Windowsにインストールすることで利便性が格段と上がるので,ぜひこの機会にインストールして使ってみてください!
コメント
Comments are closed.