長年発売が噂されてきたiPhone SE(第2世代)が2020年4月16日に発表されました.
筆者も発売から若干遅れてですが,iPhone SE(第2世代)を入手しましたので,使い心地などをレビューします.
コスパが高いと言われているiPhone SE(第2世代)の実際の使い心地はどうなのでしょうか?
iPhone SE(第2世代)開封!

筆者が購入したのは,ブラックで128GBのモデルです.税込で54,780円です.
SNSを見る感じでは,レッドを購入している方が多い印象を受けましたが,筆者はAppleの公式サイトをみたときにブラックのクールさに惹かれて,ブラックに即決しました.
パッケージはApple製品おなじみの紙のパッケージです.

安定の「Designed by Apple in California」ですね!

iPhone SEとご対面!iPhone 6を使っていたので,上下のベゼルが白くないのが新鮮です.
iPhone SE(第2世代)の付属品は6つ

iPhone SEの箱の中に入っているものは本体の他に6つでした.
- 本体
- USB電源アダプタ
- Lightning - USBケーブル
- EarPods with Lightning Connector(イヤホン)
- マニュアル
- Appleのロゴステッカー
- SIMピン
特に今までのiPhoneと変わらないですね.
iPhone SE(第2世代)の価格・スペックは?
コスパ最強と言われるiPhone SEの税込価格は以下の通りです.(2020/5/24現在のApple Storeでの価格)
64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|
49,280円 | 54,780円 | 66,880円 |
iPhoneが5万円を切る価格で購入できるのはかなり魅力的ですよね.
そして,iPhone SE(第2世代)のスペックを簡単にご紹介します.
サイズ | 高さ:138.4 mm 幅:67.3 mm 厚さ:7.3mm |
重さ | 148g |
ディスプレイ | 4.7インチ 1,334 x 750ピクセル解像度、326ppi Retina HDディスプレイ |
CPU | A13 Bionicチップ |
メインメモリ | 3GB |
背面カメラ | 12MP広角カメラ |
前面カメラ | 7MPカメラ |
バッテリー | ビデオ再生(ストリーミング):最大8時間 オーディオ再生:最大40時間 ワイヤレス充電可能 |
サウンド | ステレオスピーカー |
ストレージ | 64, 128, 256 GB |
防沫性能、耐水性能、防塵性能 | IP67 |
SIM | デュアルSIM(nano-SIMとeSIM) |
カラー | ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED |
何といっても,5万円を切る価格ながら,iPhone 11と同じCPUが使われているのがすごいところですよね!
あと,デュアルSIM対応なので,仕事用とプライベート用という感じに2つの回線を使用することができるのもポイントですね.データ用と通話用という風に使い分けることも可能です.
iPhone SE(第2世代)のカメラ性能をレビュー
多くの方が気になっているであろうカメラの性能をご紹介します.
2枚ともiPhone SE(第2世代)の背面カメラで,設定は一切せずに撮影したものです.
(表示されている画像はサイズが小さくなっています.画像をクリックすると元画像が表示されます.)
細かいところまでしっかりと写っていますし,1眼レフほどではないですが背景のボケ感も少し出ています.
5万円のスマホで撮れる画像としては,かなり綺麗ではないでしょうか?
iPhone 11 Proの画像ですといわれてもそんなに分からないレベルですね!
ただし,暗い場所で綺麗に撮影できるナイトモードが搭載されていないので,そこはiPhone 11シリーズと差別化されているところです.
iPhone 11シリーズなどの最近の端末を持ち合わせていないので,比較はできませんが,参考程度にみてください.
iPhone SE(第2世代)の外観をレビュー

(すでに保護ガラスをつけてしまっています)
ディスプレイは4.7インチの液晶ディスプレイです.そして,Touch ID(指紋センサー)が搭載されています!
最近のiPhoneで使われているFaceIDでは,マスクをしたままロックを外せないという欠点があったので,個人的にはうれしい点です.

背面はガラス製になっています.大きさなど見た目はほとんどiPhone 8と同じですが,iPhoneの文字が消えてロゴの位置が真ん中になり,すっきりとしたデザインになっています.
背面を試しにベタベタ触ってみましたが,多少指紋が残ってしまうものの,そこまで気になるというほどではありませんでした.

側面はアルミでできています.ブラックの場合は,側面のアルミも黒色に塗装されているので統一感がありかっこいいですね.左側には,マナーモード切替えボタン,音量調節ボタンがついています.

右側は,サイドボタン(電源ボタン)とSIMカードスロットがついています.

下面はLightningコネクタ,内蔵ステレオスピーカー,内蔵マイクがついています.

上面は,何もありません.
iPhone SE(第2世代)はiPhone 8の画面保護ガラスが使えない?
一部では,iPhone 8の画面保護ガラスが使えなかったという報告があります.
ITmediaの記事によると,iPhone SEとiPhone 8は設計は同じだが,ガラスのカーブの部分の許容誤差がiPhone 8よりも緩められているとのことでした.
そのことについて書かれている記事はこちら↓
新「iPhone SE」は単に“爆速なiPhone 8”ではない いち早く試して判明した違い
第2世代「iPhone SE」を試したところ、ベースになった「iPhone 8」と比べて劣るところは一つもなく、最新プロセッサを搭載したことによる利点が十分に感じられた。また、iPhone 8とほぼ同じ形状なのだが、細かな違いと注意点も明らかになった。
筆者はこのことを知らずに,値段が安いからとiPhone 8用のものを購入しましたが,特に問題なく使えているので,やはり個体差があるのかもしれません.
筆者が購入したのはこちら↓


特に浮きはなく貼ることができています.
(パッケージのデザインが多少違いますが,型番は同じです)
失敗しないためには,iPhone SE(第2世代)対応のものを買いましょう!
ただし,iPhone 8用のものをiPhone SE(第2世代)対応と付け足して書かれているだけのものも多いので注意してくださいね!
ちなみに,NIMASOの画面保護ガラスがかなりいいみたいです.こちらはiPhone SE(第2世代)用に作られており,2枚入りでめっちゃお得ですね!ガイド付きなので,簡単にガラスを貼ることができます.はじめからこっちを買えばよかった…
iPhone SE(第2世代)はバッテリーが少ない!?
iPhone SE(第2世代)は,残念ながらiPhone 8とバッテリー容量が同じみたいです.
Appleの公式サイトによると,iPhone 11 Proではビデオ再生(ストリーミング)が12時間できるのに対し,iPhone SE(第2世代)は8時間です.
実際どのくらい使えるのかを実験しました!
今回行った実験の条件はこちら!一番普段使いに近い設定にしてあるつもりです.
- Youtubeアプリで動画を2時間再生
- 動画は全画面表示
- 画質は基本的に1080p(一部720pのものもあり)
- 画面の輝度は半分くらい
- 本体のスピーカーから音を流す
- 音量は半分くらい
- バッテリー100%の状態から開始


2時間使用後のバッテリー残量

2時間経過後のバッテリー残量は81%でした!
ということは,10時間ほど見られる計算になりますね!
他のサイトでは,音量をMAXにしたり画面の輝度をMAXにしているのもありましたが,普段そんな使い方する人は少ないはず.
Appleのテストがどういう条件で行われているのかが分かりませんが,結構厳しめにテストされているのかもしれませんね.
使い方次第で,公称値よりも長く使うことも可能だということがわかりました!
是非参考にしてみてください!
まとめ:iPhone SE(第2世代)は価格以上のスペック!
今回は,iPhone SE(第2世代)のレビューをしました.
正直5万円とは思えないスペックなので,ぜひ気になる方は購入してみてはいかがでしょうか?
個人的にiPhone SE(第2世代)をオススメしたい人は,
- 小さいサイズのiPhoneがほしい人
- ホームボタンが欲しい人
- 安く済ませたいけどスペックは妥協したくない人
- iPhone 8以前の機種を使っている人
- できるだけ安く済ませたい人
- 2つのSIMを使いたい人
です.
とにかく,"最先端の端末じゃないとイヤだ"という方以外全員におすすめできます!
特に,できるだけ安く済ませたい人にはおすすめですね!
せっかく端末を安く抑えるなら格安SIMを使うことで,月々の支払いが1000円台から実現可能です!
ちなみに筆者はLINEモバイルを使っています.
たった月額1,100円から利用することができますし,LINEの通信量やTwitter,LINE MUSICなどの通信量がカウントされないというLINEならではのプランがあるのでかなりおすすめですよ!