めちゃくちゃ翻訳精度が高くて方言まで翻訳できてしまうDeepL翻訳が話題となっています.
以前書いた記事では,DeepL翻訳をWindowsにインストールすることで利便性がめちゃくちゃ高まるということをご紹介しました.
本記事では,そのWindows版DeepL翻訳の設定について詳しく解説していきたいと思います!
ポップアップウィンドウについて
DeepL翻訳がアクティブになっていると,次の画像のように「Ctrl + C
」を押すたびに画面の右下にポップアップウィンドウが出てきます.

ポップアップウィンドウが目障りだなと感じたら,ポップアップウィンドウが出てきたときにポップアップウィンドウにマウスポインタを持ってくると,右上に「Pause」と出てくるので,そこをクリックしてポップアップウィンドウを表示しないように設定ができます.


一番上の「Show excluded programs」を押すと,設定画面が表示されます.ここで,ショートカットキーを押しても起動しないように設定されたアプリの一覧を見ることができます.
2番目の「Do not show for 〇〇」をクリックすると,〇〇のアプリを使用しているときはCtrl + C
を押してもDeepL翻訳が起動しないようにできます.
上の写真の場合は,Google Chromeを使用している間はDeepL翻訳を起動しないように設定ができます.
3番目の「Pause notifications for one hour」をクリックするとDeepL翻訳が非アクティブ状態となり,1時間の間はポップアップウィンドウが表示されなくなります.
4番目の「Pause notifications until restart」をクリックすると,手動でDeepL翻訳をするまで,DeepL翻訳を停止することができます.
手動で起動する場合は,
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Local\DeepL
にDeepL.exeがあるので,そこから起動できます.
一般設定
他にも,Windows版DeepL翻訳にはいくつか設定の項目があります.
設定を開くには,右上の三本線のボタンをクリックして「Settings」をクリックします.

設定は今のところ(2020/3/30)日本語には対応していないようです.

それぞれの設定項目について解説していきます.
Deactivate DeepL
「DeepLを非アクティブにする」という意味です.チェックを入れると,「Ctrl + C
」を2回押しても,DeepL翻訳が起動しません.
- For one hour
- ここにチェックを入れると,1時間だけDeepLを非アクティブにします.
- Until DeepL for Windows is restart
- ここにチェックを入れると,次に手動でDeepL翻訳を起動するまで「
Ctrl + C
」を2回押してもDeepL翻訳が起動しません.
- ここにチェックを入れると,次に手動でDeepL翻訳を起動するまで「
個人的には,チェックは入れなくていいかなと思います.
DeepL Shortcut
DeepLを起動するときのショートカットキーを変更することができます.
しかし,この機能を使うには,DeepL Proという有料のサービスに加入する必要があります.

DeepL Proは一番安いプランで月額5.99€なので,約720円ほどになります.
文書を丸ごと翻訳できたり,文字数の制限がなくなったり,月額料金はさらに上がってしまいますが翻訳支援ツールへの組み込みができたりと便利な機能が使えるようになるので,気になる方はDeepL Proもいいかもしれません.
しかし,ショートカットキーはCtrl+C
だからこそ使いやすいと思うので,ショートカットキーを変えたいがために有料プランに加入する必要ないと思います.
Never display when using the following programs
ここでは,DeepL翻訳を起動して欲しくないアプリを選択できます.
ただし,注意点が一つあります.
ここでは以前に登録したことがあるアプリしか選ぶことができません.
新しく追加したいときは,そのアプリを使用しているときに,一度Ctrl+C
を押してポップアップウィンドウを表示させ,「Do not show for 〇〇」をクリックする必要があります.
Mac版では自由にアプリを追加できるのですが,Windows版ではできないようです.
Display time for quick translation pop-up
これは,先ほどもご紹介した右下に出てくるポップアップウィンドウが表示される時間を変更することができます.
左にスライダーを移動すれば表示時間が短くなり,右に移動すれば長くなります.
ポップアップウィンドウが邪魔だという方は一番左にしておけばいいかと思います.それでも1秒弱は表示されます.
Hide pop-ups
筆者は有料プランに加入していないので,ハッキリとわかりませんが,ポップアップを隠すことができるようです.
まとめ
そのままでも十分に使えるDeepL翻訳ですが,「特定のアプリの使用時にDeepL翻訳を起動しない設定」は結構使える設定だと思うので,ぜひお好みの設定でDeepL翻訳を使いこなしてみてはいかがでしょうか.
コメント
Comments are closed.